こんにちは、Make WakのWak (@wak198)です。
最近、色々なレモンサワーの飲み比べをすることにハマっています。
レモンサワーってここのところかなり種類が増えてきて、ブームになってますよね。
ただ、あまりにも種類が増えすぎてきていて、よくわかんなくなってるのも事実かと思います。
そこで今回は最近自分が飲んだ中で「美味しかったなー!」と思うレモンサワーについて紹介していきます。
自分のメモ的な記事ではありますが、皆さんのお役に立てれば幸いです。
色々飲み比べてみて、楽しい晩酌ライフを送ってみてくださいね!
それでは、どうぞ!
前置:こんな感じで選びました
今回のレモンサワーの評価基準はこんな感じです。
<個人的レモンサワー評価基準>
- あまり甘くなくないもの
- レモンの味がしっかりしているもの
- あんまり添加物とか入っていないもの
まあ、要は「個人的な好み」なんですけどね…
でも甘くない系のレモンサワーを探している人にとっては参考になる記事に仕上がったと自負しております。あんまりカロリーも取りたくないもんね。
また、題名はレモンサワーと銘打ってはいますが、柑橘系のものなら広く比較対象としています。また、ノンアルも区別なく対象になっています。ランキングにも混ざっていますがあらかじめご了承ください。
前置きが長くなりましたが、それではトップ3について見ていきましょう!
結論:これがTop3!
さっそくですが、実際に飲んでみて美味しかったTop3からご紹介していきます!
1位:キリン 本搾り レモン
98点
堂々の1位。うまい。レモン感よし。かなり本物のレモンに近い感覚。キリンの本気を感じる。
薄っぺらい香料の感じではなくて、レモンのちょっと苦い感じまで再現されている。果汁12%は伊達じゃない。
下手にレモンサワーを自作して飲むよりは、これを買ってしまった方が美味しいのでは?というレベル。
ほとんど甘くないのも良い。
パッケージにも「果汁とお酒だけ 無添加」と書いてあるが、添加物がほとんど入っていない。レモン、ウォッカ、レモンリキュール、炭酸。以上。いさぎよい。
人工甘味料とか、香料とか、糖類とか、毎日・何年も飲んでいたら体に悪そうだもんね。その辺の罪悪感のなさも素晴らしい。
ほとんど非の打ち所がありません。他のレモンサワーとは一段格が違う感じ。
Amazonのレビューも、240件もついてて星4.5。これは納得。
最近、この「キリン 本搾り」シリーズがどれもウマすぎることに気づきました。
正直、このシリーズの柑橘フレーバーだけでこの記事のTop3を独占するくらいの実力がありますが、それだと「レモンサワー」のくくりから外れてしまいますので、記事として独立させました。
2位:サントリー ザまるごとレモン
97点。
開けた瞬間からしっかりレモンの香りがしてさわやかな気持ちに。
パッケージはかなり人工物感があり安っぽい感じだけど、見た目に反してしっかりレモンの味がしておいしい。パッケージをもう少し高級な爽やかな感じに変えればもっと売れると思うのに。
レモン果汁3%とちょっと少なめなので、流石に本物のレモン!という感じではないけれど、爽やかで甘くなくて飲みやすい。好き。
ウォッカを材料に使っているだけあって少しアルコール臭さはあるかも。
でも、人工甘味料とか砂糖とか、余分なものが入っていないのは◎。
きちっとキンキンに冷やして飲むほどおいしいと思う。
かなりおいしいよ。お試しあれ。
3位:サッポロ 濃いめのレモンサワー
96点
うまい。当初、このお酒を紹介したいがためにこの記事を書き始めたみたいなところあります。
この企画を始めてから、しばらくの間は暫定1位でした。
その辺のスーパーでかなり安く買って、期待せずに飲んだんだけれど、大当たり。
このレモンサワーのためにこの記事を書き始めたと言っても過言ではない。
甘さも控えめだし、さっぱりしていて飲みやすい。そしてしっかり酔っ払う。ちょっとだけ
甘みが欲しいという人は、これが一番。
しっかり冷やして暑い日にガツンといただきたい。
参考:惜しくも選外となったもの
ここからは参考までに、実際に飲んでみたレモンサワーをご紹介していきます。
Top3からは外れてしまいますが、上から順番にオススメなので、気になったものがあれば覗いていってください。
キリン 氷結 無糖レモン
パッケージにも「甘くない!」と大きく謳っているだけあって、確かに甘くなくてさっぱりとしていて飲みやすい。
砂糖も人工甘味料も使っていなく、とても飲みやすい◎。なかなかこういうレモンサワーがないのでありがたい。かなり好印象。
レモンの味がするか?と聞かれると、そこは人工感はあるかな。レモン香料使ってます、っていうか。お菓子っぽい感じ感じっていうか。
氷結っぽいっていうか。昔から氷結ってこういう味だよね。
でも、キンキンに冷やして飲むとおいしかった。これはリピート。
90点
アサヒ ザレモンクラフト グリーンレモン
さっぱりしていて飲みやすい。
蓋を開けたときの香りも、ちょっと爽やかな感じがして好印象。
ミントの香りはほとんど感じないが、普通のレモンチューハイよりもさっぱりしているしアルコール感も低めで飲みやすくて美味しい。
果汁は1%しか入っていないので、レモン感は多少低めではあるが、さっぱりとした飲みやすいチューハイとしてはお勧めできる。
400ml入っており、 やや高めの価格設定になっているのがネックか。
90点。
サントリー のんある気分レモンサワーテイスト
ノンアルだけど普通においしい。
レモンの味がものすごいあるかというと、そこはさすがに果汁1%という感じ。
しかし下手なアルコールありのレモンサワーよりも人工物感がなくて飲みやすくてちょうどいい塩梅。
人工甘味料使ってるのはちょっと気になるけど、アルコールを飲みたくない時・飲めない時はこれが一番。
ノンアルコール部門第1位
90点
アサヒ ザレモンクラフト 極上レモン
「高級」で売り出しているし、わざわざボトルに入れて「この香り、衝撃」とまで歌って宣伝しているので期待していたが、その他のチューハイとの差はあまり感じなかった。
けっこうアルコールを飲んでいる感があって「まあ果汁1%じゃそんなもんだよね」という印象。
パッケージで期待しすぎた分、裏切られた感じがあるが、まぁ味としては可もなく不可もなくといったところ。
ただ、値段が高いのでコスパはちょっと悪めか。
87点
KIRIN 麹レモンサワー
けっこうさっぱり系で飲みやすく、おいしい。甘すぎなくてけっこう好き。
塩が入っているのが特徴でちょっとしょっぱい味がする。味がポカリスエットに近いかも。つまり、真夏に汗をたくさんかいた後に飲むとすごくおいしいと思う。ポカリみたいに飲んじゃダメですけどね。笑
85点。
パッケージはこんな感じ。黄色と青のパッケージってけっこうあるから、ごっちゃになるよね。流行りなのかな。
何が「発酵素材」なのかはよくわかんない…
原材料名を見ると、食塩がちゃんと入っている。珍しい。
キリン 氷結 シチリア産レモン
成分を見落としていたが、しっかり糖類が入っていて甘い。
同時にレモンの味もしっかりするが、アルコールの味も目立っている。
ドリンクを飲んでいるというよりは、燃料(ガソリン)を飲んでいる感じがする。
氷結って昔からこんな味だよね。昔も今も変わらぬ氷結という感じ。
同じ氷結なら、上で紹介した無糖レモンの方がおすすめ。
84点
アサヒ ハイリキ レモン
見た目の通りかなりガツンとした飲みごたえ。
甘みも少ないので飲みやすいが、焼酎とポカリスエットを割った味っていうか、レモン…?っていう感じがしてしまった。
結構アルコールのニオイも強いし、レモンの感じも弱いので、「お酒」飲んでる感が強い。
レモンサワーとしておいしいかと言われると、ちょっと微妙。
84点
サントリー のんある晩酌 レモンサワー
甘さも控えめで、さっぱりして飲みやすかったが、それ以外の味もすごく薄くてさっぱり、っていう感じ。
キンキンに冷やして水の代わりに飲むのはいいと思う。が、それなら、ライム入りの炭酸水の方が美味しいかな。
こういうノンアルって「レモンサワーを飲みたい!」時に使うものだと思うけど、アルコール飲料の代わりとしても、ソフトドリンクとしても、ちょっと中途半端な感じがした。
80点
おわりに
以上、長文にお付き合い頂きありがとうございました。
今回は、最近流行りのレモンサワーについて、個人的なおすすめをご紹介していきました。
レモンサワーは最近あまりにも種類が出すぎているので、どれがどれだか分からなくなってしまったんですよね。
だから、実際に自分で色々飲んでみて、比較してみました。ちょっと骨が折れますが、楽しいですね。
そんな自分の備忘メモ的な記事でしたが、皆さんのお役に立てれば幸いです。
最近ビールはちょっと…と思ってる自分でも(歳か。育児疲れか)、レモンサワーなら美味しく飲むことができるので気に入っています。
お気に入りの一杯を見つけると、毎日の晩酌ライフにちょっとした刺激がプラスアルファされて楽しいですよ!
それでは良いモデリングライフを! Wak
コメント